Loading

輸入車用限定!全サイズ30%OFF 今BOSCHバッテリーがお得です!

・・・と交換の前にまずはバッテリーについておさらいしていきましょう。

バッテリーの寿命って??

こちらはお車の乗り方や車のタイプでも変わりますが2年から3年と言われております。

点検ごとにこまめ充電を行う事で5年近く使える事もございます。

交換のタイミングって??

交換のタイミングや寿命の判断方法はさまざまですが

・使用年数からの判断(目安)

アイドリングストップ車で3年~4年程

ハイブリッド車、EV車で3年~4年

アイドリングストップ無し車で4年~5年

ほど持ちます。点検の際の補充電などで異なります。

チョイノリや週一乗るか乗られない場合はもう少し早いタイミングで交換時期が訪れます。

・専用テスターによる充電量や電圧値での判断

専用テスターでは電圧値だけでは無く充電量や健全値なども測定することが可能です。

法定点検や車検の際には必ず測定を行いますので半年もしくは1年に一回の点検をおすすめします。

・寿命からくる前兆で判断

【例1】エンジンのかかりが悪い、始動時のエンジンの勢いが弱い、など感じ方は様々ですがバッテリーが弱ってきますとスターターの回転も正常時に比べ弱くなります。”キュキュ”や”キュキュキュ”でブーンとかかっていたものが”キュ。。。キュ。。キュッ。。ブーン!”や回し続けてもかからないなどエンジンがかかるまでの時間も長くなります。

【例2】アイドリングストップが機能しない、始動後にすぐにOFFしてしまったりする方も多いのですがアイドリングストップが機能していない事を気づかないでそのまま使用している方も意外と多く、ご本人に確認すると”言われてみれば。。。”とおっしゃる方も多いです。車種によってはメーター内のアイドリングストップのインジケーターが点滅し案内してくれる車種もございますので一つの目安になります。

よくる事例としては上記の症状が起きます。

上記の症状が無くても突然死する事もある?

こちらも非常に多く起こることがあります。昨日まで普通に使えていたのに!?とお電話を頂くことがございます。私自身も体験したことがございます。バッテリー自体の性能の向上によりぎりぎりまで使えるようなタイプも多いです。だからこそ未然に防ぐためには定期点検のご入庫や、専用テスターでの測定が大切になってきます。

バッテリー消耗を早める乗り方、お使い方法

ドライブレコーダーの駐車監視システムの使用、アクセサリー状態でのオーディオ、ラジオやテレビなどのの使用、チョイノリ、クルマの使用が少ないなどです。このようなご使用方法に一つでも当てはまりますと使用量に発電量が少ないので充電量の低下が進みます。

・バッテリーを長持ちさせるには??

ではどのような方法がバッテリーの長持ちに繋がるかをご紹介します。

その1 アイドリングストップ機能の使用頻度を減らす。

アイドリングストップの使用頻度を減らすことで、バッテリーにもっとも負荷のかかる始動時のスターター駆動を抑える事が出来るのでバッテリーの長持ちに繋がります。燃費向上などのメリットもございますがこのような方法もございます。

その2 バッテリーの補充電を行う。

法定点検時などにご用命頂けますと整備工場でも補充電が可能です。急速充電などで短時間での充電も可能です。市販のものでご自身で行う方もいらっしゃいますが手ごろな価格のものですと充電時間が長いものが多いです。

その3 バッテリーのマイナス端子を外しておく

こちらは電気系統のトラブルにも繋がる可能性があるので慣れていない方にはお勧めできませんがこのような方法もございます。旧車など乗られている方などはキルスイッチと呼ばれる装置を取り付け、マイナス端子をダイヤルやスイッチでオン、オフされている方もいらっしゃいます。

バッテリーが万が一上がってしまったら??

お付き合いのある整備工場やJAF、自動車保険付帯のサービスなどに連絡をしてバッテリージャンプ作業を依頼してください。ご自身でジャンプケーブルやポータブルのジャンプスターターなどを使用してエンジンをかける方もいらっしゃいますがプラスとマイナス端子を間違えて繋いでしまい故障に繋がられたケースもよく耳にします。もし緊急でご自身で作業が必要になった際にはくれぐれもご注意ください。

また上がってしまってから長い日数が経ってしまっていると完全放電してしまい充電してもバッテリーが復活しない場合やジャンプしてもアイドリング状態にならない場合もあります。基本的にはバッテリーがあがってしまったら交換が必要だという事を認識していただければと思います。

バッテリーは夏と冬が上がりやすい

バッテリーは夏場が特に上がりやすいです。

暑い季節にかかせない「エアコン」使用時は電力消費が激しいため、電力消費が蓄えられる電力を上回ってバッテリー上がりを引き起こしやすい要因の一つをつくっています。 車内の設定温度を下げれば下げるほど、風量を強くすれば強くするほど消費する電力は増えていきます。

渋滞時はバッテリー負担がさらに大きくなります。前述のとおり走っているときはオルタネーターから充電されます。しかし、オルタネーターはエンジンの回転数と連動して発電するため、渋滞などにハマると発電量は減少します。 足りなくなった電力はバッテリーから供給され、バッテリーの負荷はさらに高まります。

一方で、冬場は温度の低下からバッテリー自体の性能が低下する現象がおきます。冬場のエアコンはエンジンを動力としている車での暖房使用の場合、エンジンによって発生した熱が使われているため消費電力は夏ほど多くありませんがそれでも気温の低下による性能低下での冬場のバッテリー上がりも非常に多いです。

以上バッテリーについてお話しさせて頂きました。

上記の内容にあてはまる方やご心配な方はバッテリーもお得に購入できるチャンスでもあります!

今すぐアイピーエムにご相談ください!

トップに戻る
オススメキャンペーン
コンタクトフォーム
電話
LINE
営業日カレンダー